津軽半島を走って最果てを味わう

昨夜は、東横インに泊まれました。
洗濯して、ちゃんとした朝食も食べられました。
そして今回は、津軽半島一周です。
ポイントは3つ。
太宰治、竜飛崎、青函トンネル。
ここは押さえておきたい。
まずは、太宰治生家に行きます。
太宰治記念館 斜陽館はすごかった
弘前市から北に40分くらい。
五所川原市に、太宰治記念館 斜陽館があります。
とても大きな屋敷で、当時の名家ですよね。
自分はあまり知らない作家で、ドラマ程度なので驚きました。

補強工事がされてて、お庭の様子はよく見えなかったけど、手入れされてる。
津軽平野の広大な田んぼ

少し集落から離れると、広大な農地が現れます。
こんだけたくさん米が取れるなら、不足も解消するのでは。

青森県は湖も多くて、この十三湖も昔から人々の暮らし支えてきました。
シジミが有名です。
今回、まだ昼前ということで、食べられる店は無かったです。
津軽半島先端は、険しい山々です

だんだん険しい道になってきました。
人家も少なくなって。

先ほどの、太宰治記念館横の売店で買った、昆布で巻いたおにぎりを食べました。
昆布の味がしっかりして美味しい。

青函トンネル記念館、観てきました。
建設の歴史と建設技術など解説されていました。
これがあったから、英仏トンネルも出来たんだろうな。

歌が流れる龍飛崎

噂では知っていたけど、やっぱり津軽海峡冬景色が流れるのね。
赤いボタン押しました。石川さゆりさんの大ヒット曲。
結構な音量です。知ってる世代で良かった。

そしてもう一つ。
噂で知っていた階段国道。ここだったんだね。
行き来しなかったけど、観光地になってましたね。

よくある事ですが、風が強すぎて、長く滞在できませんでした。
龍飛崎まで来たので、青森市経由で下北半島に向かいます。
どこから北海道上陸するか問題
走りながら、まだ決めかねていた。
青森市から函館市か室蘭市に向かう。
下北半島大間から函館市。
八戸市から苫小牧市に行く。
天気予報も見ながら、コースも決めてます。
とりあえず青森市を過ぎたので、青森市から函館は無し。
大間か八戸か。
明日決めます。
小川原湖で車中泊
宿が取れなかった。
今夜は、小川原湖で車中泊です。
結構大きな湖なんですが、日が暮れてよく見えません。
湖の公園に、良い温泉がありました。
お安いし、湖を見渡せる。夜だったけど。

そして、パイカ丼という謎の夕食でした。

三沢市あたりで、夜は涼しく過ごせます。
結局、遅い時間に、八戸から乗るフェリーを予約しました。
ネット割引が一日前までだった。
青森県弘前市〜五所川原市〜十三湖〜龍飛崎〜青森市〜三沢市
本日の走行距離279km
コメント