日本一サンゴ草は見頃

早朝出発で、能取岬に来ました。
綺麗でかわいい灯台が建っていました。
天気がいいのは今日までということで、網走刑務所は雨天の明日にしました。
今日は、湖巡りです。
まずは、能取湖から。

ここは、日本一のサンゴ草の群生地。
秋が見頃で、ちょうどいい季節に来られました。
とても綺麗です。

国内第二位の湖、サロマ湖

サロマ湖は、オホーツク海とはわずか数百メートルで区切られている。
その細い陸地を、自転車で走れます。
今回、自転車で走ってみました。

ほとんど未舗装路でしたが、自身の自転車では、快走出来ました。
サロマ湖ビジターセンターでもレンタル自転車あります。
外国人観光客も楽しんでいました。
それにしてもサロマ湖は大きい。

最果てを自転車で走るのは、気持ち良い。
来て良かったと思う。
サロマ湖沿いをドライブ

ぐるっとサロマ湖を走ったが、距離が長すぎて、1時間はかかりました。
ほんと海みたいな景色です。

サロマ湖側から見たオホーツク海。
晴れてれば、青くて綺麗ですが、基本波が高めです。
遠軽駅は、JR北海道の鉄道結節点

まだ車が普及してなくて、道路事情も発達してない頃。
遠軽駅は、鉄道の要衝で、多くの鉄道が集結した駅でした。
今は、1日数本のローカル駅になっています。

なんとか有人駅として、地元では大事な交通ですね。
女満別、メルヘンの丘

惜しい。天気が急変、雨に向かってる。
このメルヘンの丘は、夕方が綺麗で期待してました。
見本の写真、綺麗だわ。

ここも写真を撮る人、ひっきりなしでした。
人が少なくなった瞬間。撮れました。

ソフトクリーム屋さんの、コーヒーフロート、絶品でした。
今日も宿なし

ちょっと女満別空港で、ぶらりと。
割と賑わってる空港です。
宿の予約を試みたが、残念ながら宿なし決定。
そんなわけで、日帰り温泉に立ち寄りました。

地元の人が利用している公共施設の温泉。
ここでギリギリまでくつろいで、近くの道の駅で車中泊。
おやすみ。
網走市〜能取湖〜サロマ湖〜遠軽駅〜女満別町
本日の走行距離235km
コメント