世界観が変わる恐山と大間マグロ(みちのく編5日目)

恐山
目次

小川原湖は気持ちいい朝焼け

小川原湖

予定外の車中泊だったけど、気持ちいい朝です。

少し冷んやりして、湖に映る空が綺麗です。

早めに出発して、小川原湖の景色を楽しみました。

小川原湖

天国か地獄か恐山を体験

三途の川

恐山に入山する前に、途中の川、なんと「三途の川」だって。

もう渡ってしまいました。後に引けれない(笑)

そして恐山菩提寺、入山しました。

恐山

立派な門をくぐって、中に入りました。

恐山周辺には、人家は無く、ほんと独立した地域になっています。

お寺を参った後、周辺を巡ります。

恐山

硫黄の匂いがずーっと周辺を覆っています。

そのせいか、虫が少ないような。

各所にある、小さな寺や、仏像、観音様を祈っていきました。

あまり載せるとネタバレになるので、控えますが、気持ちがスゥーッとします。

恐山

すぐ横に、こんなに神秘的で美しい池があります。

宇曽利山湖

この景色に目を奪われてる人多数です。

恐山

本州最北端、大間崎・・・と言えば

大間崎

恐山から、海岸に出て、ぐるっと下北半島を時計回り。

昼過ぎに、大間崎に到着。

スッキリ晴れていて、北海道が見える。

ほんとの本州最果てに来た。

この旅は、さらに先に行くことでワクワクしてきた。

とりあえず大間マグロは食べないとね。

ナギサ

色々見て回ったけど、ここが入りやすそうだった。

シーフードカフェナギサ

店内に入ると、旅人大歓迎の雰囲気。

ナギサ

マグロづくしと、マグロプラスαで、後者にしました。

これは正解だった。

抜群に美味しかった。自分好み。

ちょっとした世間話も楽しく過ごせました。

尻屋崎

そしてもう一つの先端スポット、尻屋崎にも行きました。

尻屋崎灯台も見学。雄大な景色でした。

八戸でやっぱり定番のカフェに行ってしまう

コメダ珈琲店

下北半島の先から、フェリー乗るため、急いで八戸に走りました。

なんとか間に合ったので夕食を済ませておく。

で、またコメダ珈琲店

月見バーガーいただきました。デカい。

シルバーフェリーは綺麗で揺れなかった

シルバーフェリー

シルバーフェリー、乗船手続きは、スムーズでした。

乗ったのは、中型規模のフェリーでした。

シルバーフェリー

今回雑魚寝の2等しか空いてなかった。

こんな感じ。

9列で、反対側も9列。部屋で合計18人部屋。

片側3人しかいないのに、わざわざ自分の真横に一人いました。

それが寝返りで自分を蹴ってくる。

流石に3回目には、本人に言いました。

そしたら早朝には居なかった。

シルバーフェリー

風呂も小さいながらありました。

入りました。

八戸港

そして港を出ました。

今日で、みちのく編完結。

明日から、北の大地編になります。

青森県三沢市〜小川原湖〜むつ市〜恐山〜大間崎〜尻屋崎〜八戸市

本日の走行距離418km

コメント

コメントする

目次