横に長い静岡県
静岡県って、東西に長ーい県です。
なので、普段、横移動しかしてこなかったです。
ところが、北の端っこが、なかなか観光地化されてなくって。
インバウンドの外国人もいないし。
結構、快適な旅ができるんじゃって、行ってきました。
大井川を上流に向かって

鉄道の終点、井川駅の近く。
井川ダムを見学しました。
昭和20年代に完成だそうで、まだお金が無かった発展途上国の日本が作った。
スゴイなぁー。
重機もそんなに高性能では無かったと思う。
先人の行動力は、本当素晴らしいです。

ご当地食堂でランチ

今回は、井川ダムの手前にある最後の大きな集落の店で食事。
美味しいカツ丼をいただきました。
間違いない味です。

地元の現場仕事されてる方々が、続々と入ってきました。
人気のお店です。
人気アニメの聖地

井川地区は、人気アニメの聖地でした。
南アルプスユネスコエコパーク井川ビジターセンターに特設コーナーありました。

自分も、第一シーズンは見ました。
この井川地区は、その後の話ですね。
この作品のファンが、そっくりスクーターで聖地巡りしていました。
学生さんくらいの若い男性。
少しだけ話しました。
作品愛ですね。
吊り橋が多い

この大井川、上流は、吊り橋が多いです。
川の対岸に、小さな集落があったりして、行き来できるようにです。
多分、対岸に道作るより、橋の方がコスト見合うんでしょうね。
道だと、土砂崩れあるし、崖が危ないしで。
ここもアニメの聖地だそうで。
井川大橋。
寸又峡温泉露天風呂美女づくりの湯

帰りは、途中の温泉に寄りました。
ここは閉鎖された宿泊施設の温泉部分だけ営業しているみたい。
こじんまりとしていて、お湯もなかなかいい。
客は閉館近くで、誰もいなかったです。
平日だったし、快適に過ごせました。
まとめ
今回は、夏休み入った直後、平日に行ったきました。
週末とかは、家族や友人たちで、訪れるのが多いのでは。
道がところどころ狭いので、自分のような軽自動車だと楽々行けます。
大きな車だと、すれ違いとか慎重にしないといけない。
迂回路がないので、事故とかあると困るかもね。
水も綺麗だし、温泉もいくつかあるし、キャンプ場もある。
ざわざわした都会観光よりも、落ち着いて楽しめる。
また行きたいです。
コメント