写真家の美術館は見応えあり(みちのく編3日目その1)

県境
目次

日本海の朝さんぽ

神社

昨夜の車中泊場所を早々に出発。

山形県由良海岸に到着。

ココには、橋で渡れる小島がある。

白山島で、島の大半が「白山神社」となっています。

早朝の参拝をしてきました。

いくつもの鳥居をくぐって、急峻の階段を登って奥の院に。

転げ落ちたら大惨事になりそう。

神社

島にかかってる橋は幅が狭いので落ちないように。

神社

本殿は修理中でしたので、そちらでは参拝しませんでした。

神社

コメダでモーニング(鶴岡市)

コメダ

美術館の開館まで時間あるので、朝食を。

流石に、行けそうなご当地カフェ開いてないの。

コメダ珈琲店が有るので寄りました。

コメダ

いつものコメダでした。安定のサービス。

土門拳写真美術館は見応えあり

土門拳

山形県酒田市の、土門拳写真美術館

昭和戦後の社会を写真で表現してきた、著名な写真家です。

戦争や仏教をテーマにした作品が多い。

雑誌サイズの写真ではなく、大きく引き伸ばした写真は迫力あります。

土門拳

ココは撮影可能です。

気に入った写真を撮影できるのは嬉しい。

土門拳

建物も素晴らしいが、周囲の公園もさんぽが楽しい。

ココは本当におすすめ。

旅3日目の続きは次回へ。

コメント

コメントする

目次