目次
生活スタイルの見直し

退職して、すぐに取り掛かること。
それは生活スタイルの見直し。
安定的に収入がしばらく無いので、余計な出費は控えたい。
特にカフェに気軽に行くとか。
誰かと一緒になら行っても、一人でなら押さえておこうと。
外食もそうだよね。
極力日頃の生活では、自炊でいい感じです。
部屋の片付けは、この機会に

やっぱり仕事してる時は、片付けは進んでなかった。
特に使えるけど使ってないものは、先送りしてそのまま残ってる。
決断しないとね。使うか処分か。
何か一つ買ったら、一つ処分する。
これまでは靴買ったら、使わない靴を捨てる。
そんな感じだったが、結局物は減らない。
これからはジャンルが違っても、2つ処分する。
例えば靴買ったとする。
古い靴2つ捨てるという事は、なかなか難しい。
そこで古い靴と、使ってないTシャツを一緒に捨てるみたいな。
とにかく「買うもの一つ、捨てるのはジャンル問わず2つ」
無理なく継続的にものを減らしていこう。
紙類はとにかくガンガン減らす

紙類は、相当場所取ってる。
郵便物、片付けが甘いのか、あちこち置いてある。
支払い関係、パンフレット、観光案内、取扱説明書など。
整理整頓の先送りは、大ダメージですよね。
これを機会に、処分のスピードアップします。
メルカリで処分再開
しばらくメルカリしてなかったけど、活用していきます。
収入もしばらく無いし、少しでも生活の足しにしよう。
それで物が片付けば、すっきりします。
発送作業も面倒だけど、時間ができた事で、スムーズにいくでしょう。
まとめ
これまで食生活や休日の過ごし方など、シンプルにしてきた。
肝心の日常生活が、ごちゃついている。
当面の目標を決めておきたい。
家具や電化製品以外の物、ざっくり今の車へ積載2杯分まで減らす。
おおよそ3分の1にするイメージか。
時間ができたわけだし、やっていきましょう。
コメント