無職当面〜人生棚卸し〜

朝食
目次

離職して1ヶ月

本

離職して、1ヶ月経ちました。

落ち着いた日々を過ごしています。

役所で国保と年金の手続きを終えたし、住民税もそろそろ請求がきます。

ハローワークの手続きもした。

仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢 次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略

北野 貴大 (著)

今だから出来ること①

離職してる今だから出来ることしていこうと思う。

まずは、入院してる母の面会を増やした。

病院の面会制限は、以前より厳しく、特に時間帯は狭い。

夕方から夜間は、面会できないのでは、就業してたら会うことできない。

週末は、抽選での予約なので、厳しい。

あの流行病があったためだ。

今、面会に行けるのは良かった。

今だから出来ること②

しばらく会っていない人と会う。

特に年配の友人知人に会うのは、特に優先したい。

年金暮らしになってる人は、時間あるけど、こちらが仕事だと会う機会がなかなか。

特に遠方に住んでる方は、疎遠になってる。

この機会に、会っておこうと思う。

早速連絡とって、会ってきた。

人生の先輩方は、話の引き出しが多くて、話してて楽しい。

こういう機会があるのは、とても貴重な時間です。

今のうちに、いっぱい話そう。

気ままな旅

鰻重

7月は、予定が飛び飛びに入っていたので、泊まりの旅は行けなかった。

けど、思いつきで出かける日帰り旅は行けました。

夏といえば、うなぎ!

浜名湖に行って、美味しい鰻重食べてきました。

かねはち

自炊多めの日常

ポテサラ

離職したことで、節約暮らしを加速します。

誰かと会う時、旅先以外は、自炊を増やしてます。

今回は、頂き物のジャガイモで、大量にポテサラ作り。

作り置き一品が、とても大事な生活なのです。

就業時の買い置き食材も、どんどん消費していきましょう。

まとめ

無職生活も慣れてきて、新しいチャレンジにも目を向けていこう。

残念なことに、トレーニングセンターに通えないくらい、階段で転んでしまった。

普通に歩けるまで10日かかった。

せっかく体力維持と筋力増加狙っていたのだが。

8月は、トレーニング再開。

そして泊まりの旅もいよいよです。

秋以降の計画も進めていきます。

コメント

コメントする

目次