旅の始まり(みちのく編1日目と2日目)

博物館
目次

急遽日程変更でノープラン

新潟

旅の始まりからドタバタです。

ほんとは名古屋港からフェリー使って、北海道に上陸予定でした。

しかし直近の便では、もう車が載せられないと。

次の便は、その2日後になってしまう。

待つのも日程が無駄なので、陸路で青森を目指すことに変更!

船だと夜乗船だったが、午後には出発することにした。

今夜は車中泊だ。

国道使って、長野に向かう。

中津川市で夜になった。

出発時に雨だったのが、止んでいた。

オークワというスーパーで晩御飯買って、店内で食べる。

弁当

夜は走って距離を稼ぐ

中津川市からは、すっかり夜のドライブだ。

風景を楽しむのは無理です。

こうなると、先へ先へ走っていくしか有りません。

夜間は警察のスピード違反取締が無いから、みんなすごいスピード出してる。

何回も、煽られました。

木曽路を走り、松本市を過ぎた辺りで、日付が変わった。

安曇野市。

ココらで、休むことにした。

この車で初めての車中泊。

愛知県名古屋市〜岐阜県中津川市〜長野県安曇野市 走行距離約200km

2日目から観光もします

あまり車中泊には向いてない車だと確信した。

朝の6時には出発した。

明るいうちに走って距離稼ごう。

8時には長野県から新潟県へ入りました。

小千谷市、ここは錦鯉の生産日本一だそうです。

まだ早朝すぎて、どこも施設開いて無い。

次の街へ走っていく。

燕市産業資料館に立ち寄った。

ココは燕市の金属加工の歴史についての展示でした。

特に食器類の生産が、世界レベルになったことも。

こうした産業の発展史は面白い。

弥彦神社で旅の安全を願う

弥彦神社

せっかくなので、有名な神社に寄っていく。

弥彦神社

土曜日なので多くの人が参拝されていました。

自分もお祈りいたしました。

弥彦駅

最寄りの弥彦駅が神社っぽかった。

この後、弥彦スカイラインを走って、新潟県を北上。

日没で走行諦め、山形県に入って車中泊しました。

長野県安曇野市〜新潟県燕市〜山形県鶴岡市

走行距離約400km

コメント

コメントする

目次